本学への入学手続きにあたり、よくいただきますご質問をO&A形式でお答えいたします。

 

入学願書について

Q. 願書の一番上の氏名欄は誰の名前を書けばよいですか?

A.出願者ご本人のお名前をご記入ください。

Q.学歴のところはどこまで書けばよいですか?

A. 高校生は出身高校と最終出身校両方に高校名を記載して下さい。

Q.コロナの影響で調査書が間に合わない場合はどうしたらよいですか?

A. 先に出願いただき、調査書はできあがり次第ご郵送ください。

調査書が届き次第、選考に移らせていただきます。

Q.卒業見込と調査書は別々に必要ですか?

A. 調査書に「卒業見込み」の記載があれば、調査書のみで大丈夫です。

Q.推薦入学の特典の条件について

A. 入学要項P6に記載の通り、入学後の後期納入額から10万円を免除します。

但し、前期の総合成績がクラス平均点未満、1科目の出席が前期の授業日数の65%未満、

校則に違背する行為を行った場合のいずれかに該当した方は、特典の権利を受けることができなくなりますのでご注意下さい。

Q.いつ頃定員になるのか

A.学科によって異なりますが、お早めの出願をおすすめします。

Q.推薦で出そうと思うが、その時期に出しても定員締め切りに間に合いますか?

A10月中にお出しいただければ問題ないと思いますが、早めに締め切る可能性がありますのでお問い合わせください。

 

入学金、学費について

Q.コロナで収入が減ったために学費や入学金を支払い分割することは可能かですか?

A.分割納入が可能です。詳しくは事務局までお問い合わせください。

Q.コロナの影響で次年度の学費の値下がりはありますか?

A.本学では、各学年の教育課程を全て修了し、最終的に専門士の称号を授与することを見据え、そのために必要な総合的な教育を提供することに対する対価として総額で設定させていただいておりますため、学費の増減額はございません。
期日までのお支払いが難しい場合には、分割納入も可能ですので、詳しくは事務局までお問い合わせください。

Q.給付奨学金について(無償化対象校なのか?いつわかるのか?)

A.次年度(2021年度)から対象校となりました

Q.入学要項に記載されている学費と材料費以外追加での支払いは無いですか?

A. 授業で使用するテキストや教材、ノート、学外見学にかかる交通費、入学から卒業までのイベント参加費や配布物まで全て学費に含めれていますので、それ以外にかかる費用はありません。但し、課題、作品を作る上での生地等は各自で自己購入となります。
また、秋に行われる海外研修につきましては自由参加となりますので、参加者は別途費用がかかります。
その他にクラス会費や寄付などは一切行なっていません。

Q.奨学金を入学金にあてることは可能ですか?

A. 奨学金は入学後に振り込まれるため、入学金にあてることはできません。ご希望であれば学費ローンのご紹介が可能ですので、事務局までお問い合わせください。